よくコンタクトレンズを購入する際に言われている処方箋というのは厳密にいうと「装用指示書」というものとなり、薬剤師に提出する処方箋とは別の意味合いのものとなります。薬剤師に提出する処方箋は「医薬品」を処方してもらう為に必要なものとなり、コンタクトレンズの場合は「高度管理医療機器」となり、処方箋が無くても購入できるものなのです。
これはあくまでその店舗での方針としてそうしているだけであって、
法律上は提出等義務付けられているわけではありません。
また、レンズメーカーが処方箋の提出を推奨しているケースもあります。メーカー側が提出を推奨している考えとしては、レンズメーカー側が眼科検診を受けていない人がレンズを利用し、障害が発生することを避けたいからという理由が考えられます。
実際、初めてコンタクトを購入される場合は、自分の目の状態や度数等を知る為に、眼科の健診が絶対的に必要になってきます。そこで処方された装用指示書さえあればあとは同じ度数のものをインターネット通販で購入すれば何ら問題はありません。
コンタクトレンズは基本的には全てメーカーに管理された生産元で作られている為、どこで買っても品質は同じですので、
むしろネット通販や価格が安い所で買った方がお得なのです。
コンタクト購入に処方箋が絶対必要だと思われていた方は、
この機会にお得に買えて自宅まで届けてくれるネット通販を利用してみてはいかがでしょうか?
■2021/01/19コラム「未開封のコンタクトにも期限あり。期限切れのレンズの使用は絶対にやめましょう」を追加しました。
■2020/04/30ヘルプ 「処方箋ありとなしのショップ、本当にお得なのはどちらか?」を追加しました。
処方箋がない場合とある場合を比較した「処方箋ありとなしのショップ、本当にお得なのはどちらか?」というコラムや、花粉症でも快適にコンタクトレンズを使用するための「花粉症の時期に適したコンタクトレンズの性質や素材は?」などのコラムを多数扱っております。こちらではコンタクトレンズ全般に関するコラムを取り扱い、皆様が快適にコンタクトレンズを使用するためのサポートを行います。
こちらではサイトに寄せられる「瞳に関する疑問・コンタクトレンズについての疑問」について取り扱っております。処方箋の見方などのデータの基本の見方から、日常的にできる瞳のケア方法まで幅広くお答えし、詳細に解説を行っております。「これはどうなのだろう?」「こんな記事が見たい」などのご要望がある方はサイト下部にある「お問合せ」からお願い致します。
普段コンタクトを使用している中でなんとなく聞いたことはあるけれど、明確に意味を知っているという方は少ないのではないでしょうか?こちらの用語集では「レンズデータ・処方箋について」「ケア用品・便利アイテムについて」「カラーコンタクトレンズについて」「特殊なコンタクトレンズについて」「コンタクトレンズの素材について」「使い心地について」の6つのカテゴリに分けてそれぞれの用語について詳しく解説していきます。