コンタクト処方箋不要.net

タ行


公開日:2021/09/21
最終更新日:2022/04/01

タンパク質

体の中から出るたんぱく質。タンパク質はコンタクトを汚してしまう原因の1つです。タンパク質の汚れを放置していると、レンズの曇りの原因になり、タンパク質がレンズに固まり角膜が傷ついてしまう原因になるため、毎日のコンサートケアが重要です。

着色直径

カラーコンタクトの着色されている直径の意味。
DIAはレンズ全体の大きさ(直径)を指すのに対し、着色直径はレンズの色が付いている部分のみなので購入する際は注意が必要です。
例えば自分にちょうどいいDIAが14.2mmの場合、着色直径はDIAよりも小さいものになります。
瞳の大きさを大きくしたいのであれば着色直径が大きいものを選び、自然に瞳になじませたい場合は小さめのものを選ぶのがおすすめ。

中和剤

消毒液に含まれる過酸化水素を中和するための薬剤。中和をすることで眼の刺激をなくし、快適に使用する事ができます。
中和が不十分だと、着用時に痛みを伴うためしっかりと中和をしてから着用しましょう。

ちゅるん系

潤いの含んでいるような瞳のカラコンの事。小動物のような可愛さを瞳で表現できます。

つけはずし器具

ソフトレンズの付け外しの際に使用するピンセット状の道具です。
ピンセットは丸みがあるため。コンタクトを傷つけずコンタクトを外せます。

DIA

DIAとは、レンズのサイズを表す「直径」のこと。 クリアレンズのほとんどが14.0mmで同じサイズなのに対し、カラコンは小さいものだと13.8mm、大きいものだと15.0mmと、商品によって大きな差があります。基本的にはDIAが大きいカラコンのほうが着色面積も大きくなります。

透明感

明るめのブラウンカラーで潤い感のあるレンズの特徴。似た用語としては「ちゅるん系」があります。



«