コンタクト処方箋不要.net

近視と遠視の仕組みや見え方の違いは?コンタクトの選び方についてもお話しします


公開日:2021/05/25
最終更新日:2021/10/06

一般的に「目が悪い」と言われている状態には、「近視」と「遠視」があります。メガネやコンタクトで矯正しなければモノや景色を見づらい点は同じですが、それぞれ別の状態です。

近視と遠視の仕組みや見え方の違いは?コンタクトの選び方についてもお話しします|コンタクト処方箋不要.net

近視と遠視はどう違う?

近視と遠視の違いについて説明する前に、まず人の目がモノを見る時の仕組みについて解説します。

通常、人の目から入ってきた光は、自然と網膜上で像を結ぶようになっています。しかし、何らかの原因によって、上手く網膜上で像が結ばれないことがあります。網膜上で像が結ばれず、ピントが合いにくい状態を「屈折異常」と言います。

屈折異常の原因の1つは、「眼軸(がんじく)」と呼ばれる眼球の長さによるものです。眼軸が長い場合は網膜の手前、短い場合は網膜の後ろで像が結ばれてしまうので、正しくピント合わせができません。眼軸が長く、網膜の手前で像が結ばれる状態が「近視」、眼軸が短く、網膜の後ろで像が結ばれる状態が「遠視」です。

近視と遠視はどう違う?|コンタクト処方箋不要.net

ただし、屈折異常の原因は他にもありますので、近視の方が、必ずしも眼軸が長いというわけではありません。

モノが二重にブレて見える「乱視」も、屈折異常の一種です。近くのモノにピント合わせがしにくい「老眼」については、屈折異常ではなく、ピント調節力に難がある「調節障害」に該当します。

見え方に違いはあるの?

近視と遠視は、見え方にも違いがあります。近視は、近くのモノは問題なく見えますが、遠くのモノにピントが合わず、見えづらい状態です。

一方で遠視は、遠くのほうが見やすく、近くのモノにピントが合いにくい状態です。ただし、遠くにあるモノを見る時にも多少にピント調節が必要なため、遠視は、常にピント調節をしなければモノが見えない状態と言えます。このことから、遠視の方は疲れ目や頭痛、首のこりなど、眼精疲労の症状が現れやすいです。

見え方に違いはあるの?|コンタクト処方箋不要.net

コンタクトは度数の合ったものを

自分が近視か遠視かは、コンタクトを購入する時に重要になります。近視と遠視では、異なる度数のコンタクトを使わなければなりません。

近視の方が使用するのは凹レンズ。像が結ばれる位置を後ろにずらすことができます。一方、遠視の方が使用するのは凸レンズです。像が結ばれる位置が、前にずれます。適切なレンズを使うことで、網膜上で像が結ばれるようになるので、モノや景色がクリアに見えるようになるという仕組みです。

コンタクトは度数の合ったものを|コンタクト処方箋不要.net

凹レンズ、凸レンズの違いは、度数の表記に使われている記号で判断できます。-(マイナス)の記号がついている度数のレンズは凹レンズ、つまり近視用です。+(プラス)の記号がついている度数のレンズは凸レンズ、つまり遠視用です。

たいていのクリアレンズには、近視用と遠視用のどちらの度数も用意されています。必ず自分の屈折異常に合った度数のレンズを使用しましょう。

Lenszero

注意が必要なのはカラコンです。カラコンは、近視用の度数しか用意されていない商品が多いので、購入の際に注意しましょう。北川景子がイメージモデルの「アイコフレワンデーUV M」や、アキュビューブランドの「ワンデーアキュビューディファインモイスト」は、遠視用の度数があります

近視か遠視か正確に分からないという方は、一度眼科に行って、検査を受けてください。

また、乱視や老眼の方に関しては、「ワンデーピュア うるおいプラス 乱視用」や「バイオフィニティ マルチフォーカル」のように、近視用や遠視用とは異なる特殊なコンタクトが用意されています。

いずれにしても、眼科医の指示に従って、正しいレンズを使用してください。



«